調査報告

京都の文化的景観

私たちが暮らすそれぞれの街並みや風景は祖先がそれぞれの地域の風土に根ざして営みを続けてきたことでつくられてきました。それらはわたしたちの心を豊かにし、またアイデンティティーの形成にもつながっています。
京都市ではこの度、そうした地域ごとの暮らしが作り上げた文化的景観について、京都市全域を対象とした悉皆調査を行い、その価値をまとめました。
地域にお住まいの方々が普段みなれた風景を、違った角度から見つめなおす機会となれば幸いです。
なお、調査報告書は国立国会図書館、全国の都道府県立図書館、京都市立の各図書館、京都市情報公開コーナーで御覧いただけます。

調査報告書

ごあいさつ

目次

序章 事業の概要

第1節 調査の目的と経緯
第2節 調査対象と報告書の作成

第1章 「京都」と「文化的景観」

第1節 「京都」という都市・地域 ―― 歴史のなかの「京都」
  • 1 「京都」とは ―― 首都
  • 2 「京都」の地域構造
  • 3 「京都」の都市空間・景観形成システム
  • 4 「京都」のアイデンティティ
第2節 「京都」の原風景 ―― 都市と自然
  • 1 都市と原風景
  • 2 「京都」の原風景
  • 3 平安京と原風景
  • 4 変貌する原風景
  • 5 現代京都と原風景
  • 6 おわりに
第3節 「京都」を読み解く ――「景観形成史」
  • 1 「景観形成史」とは ―― 目的と課題
  • 2 文化的景観の評価指標 ――「京都」から
  • 3 都市・建築史学と文化的景観
  • 4 「京都」の文化的景観 ―― 類型化と特性
  • 5 おわりに
第4節 「京都」を伝える ―― 文化的景観
  • 1 「京都らしさ」とは
  • 2 「京都らしい」都市景観の形成
  • 3 「京都」の文化的景観
特論1 「京都」のまとまり ―― 近世京都図を出発点に
  • 1 はじめに
  • 2 京都という枠組み
  • 3 都と郊
  • 4 おわりに
特論2 祇園の市街形成史
  • 1 はじめに
  • 2 広大な祇園社の境内 ―― 3つの領域
  • 3 鴨川河原の「芝居地」
  • 4 江戸幕府による新堤の構築
  • 5 祇園社境内社地の変貌 ―― あいつぐ他領「屋敷」の進出
  • 6 「広小路畑地」の開発 ――「新地六町」の成立
  • 7 祇園林の開発
  • 8 むすび

第2章 文化的景観からみた京都の現在

第1節 都市の風景基盤
  • 1 都市と山
  • 2 京都の風致
  • 3 山と人の関わりがつくる風景
  • 4 山の眺めを支える文化的景観の価値
第2節 歴史的市街地における戸建住宅による空間変容
  • 1 京都の歴史的市街地
  • 2 市街地更新における戸建住宅
  • 3 歴史的市街地における初期認定新築戸建住宅
  • 4 町並みにおける戸建住宅の空間課題
  • 5 歴史的中心市街地における空間構造の重層性と変容
第3節 都市における二次的自然と文化的景観
  • 1 京都における都市の文化的景観と二次的自然
  • 2 嵐山における二次的自然と文化的景観
  • 3 岡崎周辺における二次的自然と文化的景観
  • 4 おわりに
第4節 自治の風土が築いた京都の景観
  • 1 自治の風土
  • 2 京都市制と都市政策
  • 3 景観論争と景観政策
  • 4 新景観政策
  • 5 自治の風土に育まれた文化的景観

第3章 文化的景観としての京都

第1節 自然基盤と風土 ――「京」をつくる
  • 1 京都のフィジオトープ史
  • 2 山間で暮らす ―― 林業と霊山
  • 3 山裾で暮らす ―― 景勝地と高燥地
  • 4 扇状地で暮らす ―― 洛中と蔬菜栽培地
  • 5 水辺で暮らす ―― 自然堤防と水田
  • 6 エコトープとしての京都
第2節 生業と風土 ――「京」を支える
  • 1 中心地域の営みと近代化
  • 2 生産と加工を担うヒンターランド
  • 3 園芸農林業がつくる風景
  • 4 Landscape City
第3節 生活文化と風土 ――「京」を生きる
  • 1 町のすがた ―― 生活の場としてのお町内
  • 2 都と鄙 ――「京」と交錯する文化の「縁」
第4節 地域性と風土 ――「京」を育む
  • 1 景観のまとまり
  • 2 山の生産地 ―― 北山中川
  • 3 山裾の田園 ―― 北嵯峨
  • 4 扇状地の近代郊外 ―― 紫野(北大路)・下鴨
  • 5 南部のものづくり ―― らくなん新都
  • 6 地域性を育む
特論3 京都を支える近郊・北山の森林資源と営み
  • 1 京都近郊・北山の森林の特徴
  • 2 「祇園祭」に関わる笹の葉の利用
  • 3 「鞍馬火祭」における森林資源の利用
  • 4 「松上げ」における森林資源の利用
  • 5 森林資源の利用をめぐる課題
  • 6 森林資源の利用をめぐる新たな動向
特論4 俳諧からみた京都―― 芭蕉の近江・蕪村の京
  • 1 はじめに
  • 2 京を目指す蕪村 ―― 権力の場から文化の場へ
  • 3 よそ者による京らしさの発見 ―― 京を詠む蕪村
  • 4 俳諧をはぐくむ都と鄙 ―― 芭蕉の近江・蕪村の京
  • 5 終わりにかえて ―― 京都を詠む蕪村と江戸を詠む其角

第4章 ケーススタディ「京都」

第1節 祇園祭山鉾町 ―― 中心市街地の文化的景観
  • 1 はじめに
  • 2 祇園祭そして山鉾の復興と再生
  • 3 The City of Kyoto あるいは「町 まち/ちょう」―― 場所性
  • 4 自然・町・町家・坪庭・路地 ―― 歴史と文化の重層性
  • 5 祇園祭・六角堂・町家 ―― 歴史と文化の象徴性
  • 6 文化的景観の継承と再生 ―― The City of Kyoto と“山鉾町”
  • 7 おわりに
第2節 西陣 ―― 周辺市街地の織物商工業景観
  • 1 西陣の景観形成史
  • 2 現在のすがた
第3節 東山 ―― 景勝ヒンターランドの信仰・遊歩空間
  • 1 東山における景観の変遷
  • 2 営みの持続と変容
  • 3 「京都」イメージのなかの東山
  • 4 おわりに
第4節 伏見 ―― 京を支える水と道の交錯点
  • 1 伏見と伏水
  • 2 城下町伏見の成立と再生
  • 3 内陸港としての伏見
  • 4 酒造業の隆盛とマンション建設
  • 5 みなと伏見の創造
第5節 中川 ―― 北山林業を中心とする山稼ぎの村
  • 1 中川の成り立ちと歩み
  • 2 自然条件が育んだ北山林業
  • 3 モザイク状の山と職住一体の里
  • 4 社会情勢の変化と景観の変化
  • 5 変化の中の持続
第6節 「京都の文化的景観」リスト
  • 1 1次リスト
  • 2 2次リスト
  • (1)東陣界隈 ―― 中心地域の伝統景観
    (2)東西本願寺界隈 ―― 中心地域の門前町景観
    (3)嵯峨 ―― 周縁地域の景勝・遊楽景観
    (4)上賀茂 ―― 周縁地域の社家町景観
    (5)松ケ崎・下鴨 ―― 周縁地域の沿道・水辺景観
    (6)鞍馬・貴船 ―― 周縁地域の信仰・街道景観
    (7)大原 ―― 周縁地域の信仰・農業景観
    (8)山科 ―― 周縁地域の街道景観
    (9)鳥羽街道界隈 ―― 周縁地域の街道景観
    (10)大枝・大原野 ―― 周辺地域の園芸農林業景観
    (11)愛宕山麓 ―― 周辺地域の園芸農業景観
    (12)久多 ―― 周辺地域の農林業景観
    (13)京北 ―― 周辺地域の農林業景観

第5章 「京都の文化的景観」のまとめ

第1節 「京都の文化的景観」の特性
第2節 「京都の文化的景観」の未来にむけて

付属資料
  • 旧郡域図
  • 関連地域位置図
  • 地形分類図
  • 近世・近代産物分布図
  • 街道図

小冊子

  • 「地域のみかた−京都の身近な風景からひもとく地域らしさ−」
    調査報告書の簡易普及版として作成したものです