令和6年度体験行事
親子で京料理の魅力に触れてみよう!
京料理に欠かせない出汁の飲み比べ体験をしていただきます。
そのうえで、全6回の講座と体験を通じて、京料理の歴史と文化に触れ、親子で貴重な時間を過ごしてください。さらに最終回では、実際に京料理店でのお食事を体験していただきます。
                          
講座
1.京料理と器
                                                        2.京料理と和菓子
                                                        3.京料理の歴史・文化・文学

体験
1.器の絵付け体験
                                                        2.和菓子づくり体験 + 抹茶点て体験
                                                        3.京料理店にてお食事

| 参加条件 | 全日程(6回)の講座・体験に参加できる親子 | 
|---|---|
| 参加費 | 親子1組(2名)全6回で5,000円(税込) | 
| 対象者 | 京都市内に在住または通学の小・中学生及びその保護者 | 
| 定員 | 30組60名 | 
※応募者多数の場合は抽選となります
日程
- 
                            令和6年8月3日(土)
 13:00~13:30
- 
                            令和6年8月3日(土)
 13:30〜15:15第1回[講座]テーマ「京料理と器」終了しました京料理は、食材の味わいや季節感を大切にし、それに合わせた器が選ばれます。素材や形状、盛り付けなどに料理人独自の美意識が反映されています。この講座では、京料理と器の関係性に焦点を当て、伝統的な器から現代に至るまでをわかりやすく解説します。 場所:京の食文化ミュージアム・あじわい館 MAP 第2回[体験]テーマ「器の絵付け体験」終了しました絵付けの基本技術を学びながら、自分だけのオリジナルな器を作成します。京都の伝統的な料理文化と器の美しさを楽しみながら学ぶことができます。専門の講師が丁寧に指導し、子どもたちが自信を持って作品を完成させるお手伝いを行います。 器絵付け体験講師:[みつはし陶舗]店主 三橋 立季氏 場所:京の食文化ミュージアム・あじわい館 MAP 
- 
                            令和6年8月12日(月・祝)
 10:00〜11:45第3回[講座]テーマ「京料理と和菓子」終了しました京料理を代表する五大料理を学ぶとともに、その中でも「懐石料理」と関係の深い茶道、そして和菓子に焦点を当てます。会場の[京の食文化ミュージアム・あじわい館]には五大料理のサンプル展示があり、展示を見ながらレクチャーします。 和菓子講師:京菓子協同組合 理事 [京都くりや]店主 山名 清司氏 場所:京の食文化ミュージアム・あじわい館 MAP 第4回[体験]テーマ「和菓子づくり体験+抹茶点て体験」終了しました伝統的な和菓子の基本的な作り方や形成技術を学びます。季節の色彩を活かした和菓子を作り上げるプロセスを通じて、子どもたちは手作りの楽しさや創造性を体験します。その後、抹茶の点て方体験で、抹茶の深い味わいと香りを楽しみながら、和菓子との相性や、日本のお茶の文化に触れます。 和菓子講師:京菓子協同組合 理事 [京都くりや]店主 山名 清司氏 場所:京の食文化ミュージアム・あじわい館 MAP 
- 
                            令和6年8月24日(土)
 10:00〜10:45第5回[講座]テーマ「京料理の歴史・文化・文学」終了しました京料理の歴史と文化・文学について学びます。京料理の成り立ちや、古典文学作品から抜粋された京料理に関するエピソードから、食文化について理解を深めます。 講師:[京都府立大学]農学食科学部 和食文化科学科 准教授 平本 毅氏 場所:京都府立大学 MAP 
- 
                            第6回[体験]終了しました 下記の3店舗から一軒お選びいただき、実際にお店へ行ってお食事を体験していただきます。
 (お申し込みの際に第三希望までお聞きします)美濃吉本店 竹茂楼 MAP MAP1716年創業の老舗店。美濃から京都へ移り、川魚料理で名を馳せ、今でも懐石料理の一品には名物・川魚料理が取り入れられている。 日時:令和6年9月16日(月・祝)
 11:30~14:30住所:京都市左京区粟田口鳥居町65(地下鉄東山駅から徒歩8分) 京料理鳥米 MAP MAP鶏料理店として明治中期に創業し、今では鶏懐石料理も手掛ける料理店。名物の活鶏水煮も健在で、四季折々の味わいと共に味わえる。 日時:令和6年10月6日(日)
 11:30~14:30住所:京都市西京区嵐山朝月町66(阪急松尾大社駅から徒歩1分) 萬亀楼 MAP MAP1722年創業の西陣にある老舗店。御所ゆかりの有職料理を継承し、伝統と革新を融合させた料理でもてなしてくれる。。 日時:令和6年10月19日(土)
 11:30~14:30住所:京都市上京区猪熊通出水上ル蛭子町387(地下鉄丸太町駅から徒歩18分) 
注意点
・親子(2名)1組での参加とします。3名以上やお子様のみ、保護者のみでの参加はできません。
                        ・申込みは上記ホームページからのみ可能です。電話。FAX・ハガキなどからの申込みは受け付けませんのでご了承ください。
                        ・チケット購入後、お客様都合での不参加は返金できませんのでご了承ください。
                        ・チケットの転売はできません。
                        ・自然災害などの不可抗力により、やむを得ず事業内容を変更・中止する場合があります。
                        ・アレルギーの対応はできませんのであらかじめご了承ください。
                        ・当日の様子の画像や映像を広報物で使用することがありますのであらかじめご了承ください。
                        ・応募者多数の場合は抽選によって参加者を決定させていただきます。
                        ・抽選の結果は応募者全員にメールでお知らせします。
                        ・当選者には参加費の決済メールをお送りいたしますのでそこから入金の手続きをお願いします。
