令和7年度体験行事
親子で京料理の魅力に触れてみよう!
全6回の講座と体験を通じて、京都の豊かな食文化と歴史に触れ、親子で貴重な時間を過ごしてください。
さらに最終回では、実際に京料理店でのお食事を体験していただきます。
講座
1.京の食文化と京料理
2.京料理の歴史・文化
3.京料理、もてなしのこころ

体験
導入.だしの体験
1.京料理人と行く京都市中央市場の見学
2.ミニ畳(畳コースター)作り体験
3.京料理店でのお食事体験

参加条件 | 全日程(全6回)の講座・体験に参加できる親子 |
---|---|
参加費 | 親子1組(2名)全6回で6,000円(税込) |
対象者 | 京都市内に在住または通学の小・中学生及びその保護者 |
定員 | 35組70名 |
※応募者多数の場合は抽選となります
日程
-
令和7年7月26日(土)
9:00~11:45導入[体験]テーマ「だしの体験」
京料理について学ぶ最初の一歩として、基本となるだしにふれる機会を設けます。実際に試飲し、美味しさを実感することにより、今後の学習への意欲と期待感を高めます。
講師:[京料理・寿司 松廣]北倉 滉大氏
場所:京の食文化ミュージアム・あじわい館 MAP
第1回[講座]テーマ「京の食文化と京料理」
京の食文化は、四季や行事を大切にし、素材の味を活かす上品で繊細な味わいが特徴です。京料理では、昆布や鰹節のだしを基本に、京野菜や湯葉、豆腐、賀茂なすや九条ねぎなど京都ならではの食材を使い、美しい盛り付けで季節感を表現します。
講師:[京料理・鳥米]田中 良典氏
場所:京の食文化ミュージアム・あじわい館 MAP
第2回[体験]テーマ「京料理人と行く京都市中央市場の見学」
京都市中央市場は、京料理を支える重要な存在です。新鮮な魚介類や京野菜など、質の高い食材が集まる場所であり、京料理に欠かせない「旬」と「素材の良さ」を支えています。料理人は市場で直接食材を見極め、四季の移ろいを感じながら献立を考えます。京料理の伝統と進化を支える京都市中央市場を見学します。
講師:[京料理・鳥米]田中 良典氏
場所:京都市中央市場(水産棟見学エリア) MAP
-
令和7年8月2日(土)
10:00〜10:45第3回[講座]テーマ「京料理の歴史・文化」
京料理の歴史と文化・文学について学びます。京料理の成り立ちや、古典文学作品から抜粋された京料理に関するエピソードから、食文化について理解を深めます。
講師:[京都府立大学]農学食科学部 和食文化科学科 准教授 平本 毅氏
場所:京都府立大学 MAP
-
令和7年8月23日(土)
9:00~11:00第4回[講座]テーマ「京料理、もてなしのこころ」
京料理には、旬の食材を活かした繊細な味わいと、美しい盛り付け、そして季節の花や器、畳の間に整えられた床の間の飾りなどの「しつらい」による空間づくりが一体となっています。これらすべてに、相手を思いやる「もてなしの心」が込められており、五感で楽しむ文化として今も大切に受け継がれています。
講師:[京料理・鳥米]田中 良典氏
場所:京の食文化ミュージアム・あじわい館 MAP
第5回[体験]テーマ「ミニ畳作り(畳コースター)体験」
畳は、京都では重要な伝統産業の一つとされており、茶室や京料理の座敷など、和の空間づくりに欠かせない存在です。職人の手仕事による縫製や縁取りなど、長年の技術と美意識が受け継がれています。ワークショップを通じて、京の食文化や京料理とも深い関わりのある伝統産業についても、楽しく学びます。
講師:[沢辺畳店]
場所:京の食文化ミュージアム・あじわい館 MAP
-
第6回[体験] 下記の3店舗から一軒お選びいただき、実際にお店へ行ってお食事を体験していただきます。
(お申し込みの際に第三希望までお聞きします)奥貴船 兵衛
京都・貴船のさらに奥、静寂と原生の自然に包まれた地に佇む料理旅館。先代神主が山の恵みでもてなした心を受け継ぎ、季節の移ろいを映す京料理で訪れる人を優しく迎える。
日時:令和7年9月13日(土)
11:00~14:00住所:京都府京都市左京区鞍馬貴船町101(叡山電鉄 貴船口駅より徒歩40分・車10分)
京料理 清和荘
1957年創業。伏見の閑静な地に佇む数寄屋造りの料亭旅館。池泉回遊式庭園や茶趣漂う坪庭を眺めつつ、四季折々の京料理と伝統のもてなしで、歴史と品格に満ちた風雅な時間を過ごせる。
日時:令和7年9月20日(土)
11:30~14:30住所:京都府京都市伏見区深草越後屋敷町8(近鉄線 伏見駅より徒歩5分、JR線 京都駅より車で15分、京阪線 墨染駅より徒歩8分)
京・嵐山錦
1945年創業。嵐山・渡月橋畔中ノ島に建つ数寄屋造りの料亭。旬の食材を繊細に仕立てた京料理や懐石料理を、渡月橋を望む美しい景観とともに風趣あふれるひとときを提供している。
日時:令和7年9月27日(土)
11:30~14:30住所:京都府京都市右京区内 嵯峨嵐山中ノ島公園(阪急嵐山線 嵐山駅より徒歩4分、嵐電嵐山本線 嵐山駅より徒歩6分、JR嵯峨野線 嵯峨嵐山駅より徒歩14分)
申込方法
- 申込フォームよりお申し込みください。この時点では参加は決定していません。
- 応募者多数の場合、抽選となります。
- お申し込み時に記載いただいたメールアドレスに当落の結果をお送りします。
- 当選された方は、期日までに参加チケットの購入をお願いします。
- 第1回目の講座当日、受付にてチケットをご提示ください。
注意点
・親子(2名)1組での参加とします。3名以上やお子様のみ、保護者のみでの参加はできません。
・申込みは上記ホームページからのみ可能です。電話。FAX・ハガキなどからの申込みは受け付けませんのでご了承ください。
・チケット購入後、お客様都合での不参加は返金できませんのでご了承ください。
・チケットの転売はできません。
・自然災害などの不可抗力により、やむを得ず事業内容を変更・中止する場合があります。
・アレルギーの対応はできませんのであらかじめご了承ください。
・当日の様子の画像や映像を広報物で使用することがありますのであらかじめご了承ください。
・応募者多数の場合は抽選によって参加者を決定させていただきます。
・抽選の結果は応募者全員にメールでお知らせします。
・当選者には参加費の決済メールをお送りいたしますのでそこから入金の手続きをお願いします。